海外

ロシア紀行 その②

ロシアの旬のブティックが入ったビルの中にある市場を見学。 野菜などの生鮮はもとより多くのスパイス、調味料、半加工品など多くの品そろえに驚く。伊勢丹のデパ地下にあるグロサリーのような感じか。生ハムも多くの種類がそろっていた。やはりヨーロッパの商品は多くそろう傾向があることがわかった。価格は日本と同じくらいだが平均年収が日本の半分であることを考えればかなりアッパーな市場なのであろう。

特に気になったのが惣菜の種類が多く。売り場面積もかなり大きくとられていること。 マリネした肉を串刺しにしたもの、ロシア風の水餃子、茄子の焼いたもの、サーモンの冷製、キノコのマリネなどどれも食指の動くものばかり。

ロシア料理って単一なイメージしかなかったけど見た目も美味しそうでいろんな野菜や肉・魚がさまざまな調理法で美しく大きな皿に盛りつけられている姿は圧巻である。 肉料理のみならず魚料理もタラはスープ、包み焼き、クリーム煮など。またフライにしてトマトソースやキノコソースをあえたもの、身をすり身にして卵や玉ねぎ、キノコなどと組み合わせたサラダなど目を見張るものであった。

サケ・マス料理もかなり豊富。薄切りのマリネやステーキ風に焼いたもの、直火焼きで焼いたものがロシアでは有名らしい。大衆向け日本食レストランの人気メニューであるフィラデルフィア・ロールや他のすしロールメニューで多用されているため生で食されるケースが多くなっていると聞き及ぶ。

ロシアでは現地産のサケ・マスは稀で、一般的にはノルウェーからの輸入に頼っている。 中国人もそうだがロシア人もノルウエーのサーモンを食するため日本に入る価格が高騰している。

サバ、ヒラメの燻製も多く見かけた。やはり保存食の文化なのかと再認識する。

肉は基本ホルスタインであると聞き及ぶ。大きな肉の塊が多分モモ肉であろう1キロ1200円で売られていた。

果物売り場ではジュースバー約300円も併設されていた。。。どういうわけかジュース1杯に5つのオレンジを使用。

夜はモスクワ東行政区の区長と食事会。モスクワ市内の交通渋滞に端を発するインフラの遅れの問題から環境問題、領土問題まで幅広く美味しい食事をしながら話をお聞きした。

食事はまずニシンのマリネ、酢漬け。サーモンの冷製とイクラの盛り合わせ。盛り付けも素晴らしい。ビールやウオッカの肴としては最高。

ノンアルコール飲料でモルスというものをいただく。クランベリーやラズベリー、チェリーをつぶしてつくるビタミンたっぷり元気が出るドリンクと言っていた。日本のアセロラのようなものか。

ウオッカもキンキンに冷えてトロリとなりどんどんピッチも上がる。現在ロシアでは900近い工場で5000を超えるブランドがあると言うから驚きである。ロシア人にとってはまさに命の水であろう。

生ハム、牛タンのボイル、チキンロール、豚の冷製の盛り合わせ。この国ではハムソーセージがもっとも希少性があるといっていた。白く丸まっているのが豚の脂を固めたものである。ウオッカにこれもドンピシャである。

野菜サラダとともにモルスをいただく。 さっぱりとしてどんどん食が進む。メインディッシュはサーモンステーキを所望する。見たままの味であるが香草のソースも秀逸で美味しくいただいた。東京での再会を約束して晩餐を終了。

会話の中でマリア・シャラポヴァの話になり、テニスはロシアでは国民的スポーツらしい。。 彼女はロシアでは並みの女性。あの程度(失礼?)であればいくらでもいますと言っておられた。

続く・・・


カテゴリー 海外, その他料理 |

モスクワ紀行 その①

成田から一路モスクワに。9.5時間のフライトののちVIP待遇で特別なラウンジに。 寿司の屋台やウエルカムドリンクでもてなしを受けている間に入国手続き完了。知人がこの地でショッピングセンターの経営や飲食店などの広くビジネスを展開しているため長蛇の列を傍目に見ながらストレスなしの入国となった。

このVIP入国は正式に認められていてノーメングラトゥーラの名残であると説明をいただいた。

街中は初めて見るくらいの大渋滞。空港からホテルまで延々と続く車の波にインフラの遅れを感じた。

翌日はクレムリンの武器庫・宝物殿の見学、赤の広場を観光した。クレムリンとは城塞を意味し現在は大統領府・官邸が置かれている。総面積は26ヘクタールで中には宮殿や寺院や塔があり、それぞれに国家的行事に使用されているらしい。

赤の広場内のグムと呼ばれる公営百貨店はブランド品だらけ。エルメス、ザラやディオール、阪神百貨店以上の品ぞろえ。。。ヨーロッパのデパートとほぼ同じくらいの品そろえ。

グムデパートは日本のデパートと違って、独立した専門店の集合体。店舗は3階まであり、上の方にも洒落たカフェがある。天井からは自然光がたっぷり。これは寒い国共通。デンマークやノルウエーもそうだったと記憶している。

昼食はこのデパート内のカフェいただく。ビュッフェスタイルの人気店らしい。

定番らしい鶏のスープとハムとポテトのサラダ、キュウリのピクルスをいただく。 どれも見たままの味。。。

ヴィニグレードと呼ばれるビーツを使用した真っ赤なサラダ。中にはニシンの塩漬けが入っている。ほのかな甘みもあって結構ハマる。 ロシア料理のベースはすべてヨーロッパの料理でウオッカのつまみに合うようにすこし塩気の効いた前菜やいろんなスープ、肉料理が中心となっている。

メインディッシュは肉の煮込み。。日本のビーフストロガノフとは違うのだけど結構まろやか。生ビールがどんどん進む君。ストロガノフってやっぱり人の名前でした。。

デパートの中でクワスと呼ばれるジュースが売っていたので所望する。15ルーブルなので日本円で約60円。聞くところによるとロシアの伝統的な微アルコール性飲料らしい。 ライ麦と麦芽を醗酵させて作る。

まさにロシアの黒パンの味。気の抜けたビールを酸っぱくした感じか。。 でも私的には大丈夫。ロシアのヤクルトのような存在であろうか。慣れるまでは「微妙・・・」な感じと同行者は言っておられた。

続く・・・・


カテゴリー 海外, その他料理 |

上海紀行 その3

大繁華街の南京通り(日本の原宿のよう)に行列が出来ていた饅頭屋に一緒に並ぶ。。
5月なので粽がよく売れていた(笹で包んでいなかった)皆が買いまくっていた黄色いきな粉をいただく3元なので45円。。上品な甘みとあっさりした食感はいくつでも入りそう。。
manju.JPG
中国でもやっぱり安くてうまいものがよく売れるのね。。
tensin.JPG
帰国日のランチは豫園の前にある点心のお店でいただく。小龍包で有名な南翔饅頭店に行きたかったが大行列。。。六本木ヒルズにもあるよう。。。                                                                                                 いろいろと出てきたが可もなく不可もなくと言った感じ。。やっぱ本場の味に食べなれていないということが一番違和感があるのであろう。
karufuru.JPG
ガイドに無理を言って地元のショッピングセンターにあるスーパーマーケットを視察。。
店はカルフールなんだけど多分合弁会社なのでフランスのカルフールの雰囲気はみじんもない。
ガイドによるとこのような外国資本のショッピングセンターが上海ではどんどん増えてきていると聞く。
sc.JPG
ハーゲンダッツのアイスクリームやサブウェイのサンドイッチなど大人気のよう。。かなり割高であったが。。                                                                                                                         参加社員の感想から・・・
「買い物の途中で見学したスーパーは野菜が種類が豊富で日本で見かけないモノが多くあった」「5食入りのインスタントラーメンが20元程度で種類もたくさんあった。冷凍食品もピザやパスタ、豚まん、餃子など豊富であった」「食後のスイカの種が白いので調べたら生産効率を高め、出荷数を増やすために成長促進剤が投与され種が黒く色づく前に実が成熟してしまうらしい。旅行から帰ると中国でスイカが爆発したニュースをやっていてなるほどと思った」「文化の違いで接客マニュアル等がないのか対応がいまいちだった」「調味料も香辛料も豊富で多種の料理を味わえてよかった」


カテゴリー 海外, 中華料理 |